冬は大根が美味しいきせつです。沢山の効果効能があります。
![](https://ametsuchikitchen.com/wp-content/uploads/2024/02/white-radish-2934281_640.jpg)
大根のビタミンCは抗酸化作用があります。がそのほかに血管を拡張し、血圧を下げててくれる働きがあります。さらに美肌効果があります。
薬膳的な効果としまして、胃を元気にする作用で胃もたれやお腹の張り、便通にも良い食材です。さらに粘膜を丈夫にし、免疫力を高める働きがありのど、せき、風邪やインフルエンザの予防にもなります。
読んでいただくとわかるようにこんなに沢山の効果がある大根。
食べなきゃ損ですよね。
大根料理といえば、おでんに入れたり、煮たり、蒸したり、サラダにしたり、大根おろしにしたり色々使い方はあります。私は糠漬けが好きで糠漬けにすることが多いです。
そして大好きなのがこれ!!
私は台湾に行って出会った時から大好きな大根もち。
本格的に作ると蒸したりするのでとても大変なので、私は簡単に作っています。
余談ですが、台湾のスーパーには冷凍の大根もちが沢山売っていて、いつでも食べれるんです。うらやましい・・・
では、レシピを紹介しますね
大根もちの作り方
材料
大根 350g
干しエビ(桜エビでもOK)15g
ベーコン 40g
鶏ガラ 小さじ1
片栗粉 大さじ2
餅粉(上新粉 片栗粉でもOK) 大さじ7
ごま油 炒め用
作り方
1
干しエビはぬるま湯で戻しておく
2
![](https://ametsuchikitchen.com/wp-content/uploads/2024/02/IMG20240212081819-1024x768.jpg)
干しエビは微塵切り、ベーコンも小さめに切る
3
![](https://ametsuchikitchen.com/wp-content/uploads/2024/02/IMG20240212083419-1024x768.jpg)
大根は粗めにおろすかフードプロセッサーで粗めにみじん切りにする
おろした場合は水が多く出るので軽く絞る。フードプロセッサの場合は少し水をたす場合もある。
4
![](https://ametsuchikitchen.com/wp-content/uploads/2024/02/IMG20240212083153-768x1024.jpg)
フライパンにごま油を少しひいてベーコンと干しエビを香が出るまで炒める
5
![](https://ametsuchikitchen.com/wp-content/uploads/2024/02/IMG20240212083819-768x1024.jpg)
4が冷めたら、全ての材料をよく混ぜる。水が少なくてまとまらなかったら、少しだけ水を加えても良いが、混ぜて少し置いておくと大根から水が出てまとまりやすくなるはず!!
6
![](https://ametsuchikitchen.com/wp-content/uploads/2024/02/IMG20240212084446-768x1024.jpg)
小型の円形にしてごま油をひいたフライパンで焼く
7
![](https://ametsuchikitchen.com/wp-content/uploads/2024/02/IMG20240212084405-768x1024.jpg)
初め中火で温めて大根もちを入れたら、弱火にして蓋をしてゆっくりと蒸し焼きにすると大根が柔らかくなるのでおすすめ
ある程度焦げ目がついたら最後は蓋を外して、中火にしてカリカリになるまでちょっと焼く
出来上がり
![](https://ametsuchikitchen.com/wp-content/uploads/2024/02/IMG20240212085332-768x1024.jpg)
出来上がり!!
私のおすすめは豆板醤と醤油で食べる
もちろんお好みの食べ方でお召し上がりくださいね