ののあそび舎

去年はもらって、今年は摘みに。ローゼルがつなぐご縁と色

去年、インスタで知り合った方からローゼルをいただいて、その美しい赤と酸味にすっかりハマってしまいました。

今年はなんと、その方の畑におじゃまして収穫まで体験!

初めてのローゼル畑は、想像以上にかわいくて、楽しくて。

摘んだ実でジャムを煮て、乾燥させてお茶を作って、染めもして——“自然のめぐり”を全身で感じている日々です。

初めてのローゼル畑に感動

ご縁というのは不思議なものです。昔だったら絶対に出会えない出会いインスタグラムの出会いです。去年ローゼルの投稿でコメントをさせていただいたらローゼルを送ってくださるという話になって初めて本名を知り

なんと今年は、ご自宅まで行くことになるとは。

お天気も良い秋の日、訪問させていただきました。
ローゼルってこんなふうに実がなってるのを知りませんでした。

オクラの仲間らしい
見た目も可愛い。

収穫はふっくらしているものをひとつづつ手でとるという地道な作業。
「かごいっぱいにとらんと帰れんけんね😆」と言われ
そんなにとっていいの??と感動。

むしに刺されたくないので完全防備

沢山ありがとうございました

ローゼルの下処理

ローゼルの種ってでかい。帰ってから早速大量のローゼルのタネぬきから始まりました。
りんごの芯抜きをくださったのでよかったけどそうじゃなかったらもっと時間がかかっただろうと思う。

そしてローゼルって何種類もあるんですって。今回は3種類いただきました。
緑のはジャムにすると美味しいらしい。
とにかく種取りに何日もかかりました。

そしてお茶にするものは乾燥。

ローゼルのジャム

なんせ初めてのローゼル。色々調べると酸っぱいのでレモンを入れない方も多かった。
砂糖の分量は初めは分量の30パーセントにしてみたんだけど
出来上がってみたら本当に酸っぱかったので適当に増やしましたので
正確な分量が不明です。

オクラのようなネバネバがあるので、何も入れなくてもとろみがつきました。
綺麗な色のジャムです。

お肉料理とかにも合いそう。
アメリカでクリスマスの時に食べてローストチキンに付け合わせで乗っていたラズベリージャムのような使い方ができそう。
今年のクリスマスはやってみよっと。

私のタネぬき作業が何日にも渡ったせいで緑のローゼルの色が悪くなってしまったので結局赤いのと混ぜてジャムを作りました。

レシピでは細かく微塵ぎりしてる人も多かったけど、溶けてしまうとのことだったので
私は丸のままで。
なんの問題もなかったけど、最後はブレンダーで少し細かくしました。


染めてみる

草木染めは調べるとこんなにピンクの色がつくのに定着が全然しないとのこと。
綺麗な赤にはならないとのことでした。

煮るとこんなに色がついたように見えるのに、洗うと落ちちゃう。

実は2回やっていて1度目ミョウバンで媒染したらこうなりました。

そしてクエン酸媒染と銅媒染してみたら薄すぎる。


2回目のリベンジはクエン酸媒染と何日か漬け込んでおくと良いということで2日間置いてみました。ピンクにはならなかったけど色はしっかり入りました。
ローゼルの謎。

ローゼルは素晴らしいお台所のお薬

ローゼルの主な効能は、クエン酸による疲労回復、ビタミンCとアントシアニンによる美肌(シミ予防、肌のハリ)、利尿作用によるむくみ改善、そして抗酸化作用による生活習慣病予防などです。また、新陳代謝の促進、免疫力向上、眼精疲労の軽減、便秘改善、体内の熱を取る作用も期待できます。

主な効能

  • 疲労回復:クエン酸やハイビスカス酸などの植物酸が含まれており、疲労回復効果が期待できます。天然のスポーツドリンクとしても利用されます。
  • 美肌効果:ビタミンCとアントシアニンが豊富で、シミの原因となるメラニンの生成を抑え、肌のハリやみずみずしさを保ち、肌のターンオーバーを助けます。
  • 利尿作用とむくみ改善:カリウムを多く含み、体内の余分な水分や塩分を排出し、むくみの改善に役立ちます。
  • 抗酸化作用:アントシアニンなどのポリフェノールが、体内で活性酸素を除去し、血液をきれいに保つ効果があります。
  • 眼精疲労の軽減:赤い色素であるアントシアニンが、眼の疲れを和らげる効果があります。
  • 生活習慣病の予防・改善:抗酸化作用や血行促進作用により、高血圧や生活習慣病の改善、便秘の解消に役立つと言われています。

ローゼルAIさんに調べてもらうとこんな感じ。
乾燥させたのはこんな感じになりました。

お茶にしてしばらく飲めるので嬉しい。
この間、 バジル レモングラス レモンマートル ローゼルのブレンドでお茶にした美味しかった。

出会いに感謝。今日もよんでくださってありがとうございました。

ABOUT ME
うみかぜさん
東京都出身現在岡山県新庄村在住。里山の移住生活4年目を迎える。イタリア料理シェフを経てセラピストの道へ8年間色々なお店で経験したのち、2012年に神奈川県で「うみかぜ整体院」を開業、2020年に岡山県真庭郡に移転今年で開業12年目。現在は整体院のセラピストだけでなく、病気にならない暮らしを提案する「食と健康を整えるメグリスト」として活動中

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA