草木染めを何年か前からちょこちょこならっている。すごく魅力的で楽しかったのだけどあんまりハマっていなかったのに
先日行ったエコプリント(バンドルダイ)のイベントでハマってしまいました。
本日はお友達とエコプリントと草木染めをやりまくりました。
こんなにたくさん染めたのは久しぶり
エコプリントとは
エコプリントとは、草花の「色」や「形」をそのまま布や紙にうつしとる自然染めの方法です。
葉っぱや花びらを並べて布に包み、蒸したり、たたいたりして時間をかけることで、植物の中にある色素が布に移り、まるで草花がそのままプリントされたような模様があらわれます。
媒染液によっていろんな色に変化するのも魅力的。
同じものが二つとない一期一会のアートです。
今日の作品たち


彼岸花のアルミ媒染、美しい紫に変化

鉄媒染にするとあら不思議。綺麗なブルーに変化しました。













草木染めもしました



染めたらこんな感じになりました。
あかそはアルミ媒染、マリーゴールドは鉄媒染



エコプリントと草木染めを合わせた実験
詳細は書きませんがアカソで染色した布と鉄媒染の布のエコプリントを合わせて蒸してみました。面白い感じになりました。
まだまだ研究の余地がありそうです。


草木染めの魅力は草花の隠れた色や特徴が出てきて、再発見できることです。
正解は多分ないと思うし、面白いですね。
この染めた布をたくさん集めてカーテンを作ろうと思ったりしています。