久しぶりに草木染め 冬は新鮮な植物はないけど、撮り溜めて乾燥させておいたものなら
なんでもつかえますね。
以前に縫って用意しておいたコースターを染めたくて
今回草木染め仲間と一緒に「桜」「バタフライピー」「黒米」「高菜」
桜は3種類の違いを検証してみました。


今回の材料
バタフライピー(花) 高菜←初めてでワクワク 黒米 桜(コゴメ桜 ウワミズ桜 ソメイヨシノの枝)



それぞれ20分煮ます




媒染液につける
今回は、「ミョウバン」「おはぐろ」で媒染しました。
黒米と高菜はおはぐろにつけてみました。

媒染液につけてもう一度煮ます


3種類の桜の違い

コゴメ桜 みょうばん
薄いピンク色になりました。

ソメイヨシノ みょうばん
煮てるときの香も良くて癒されました。オレンジっぽいピンクに変化

ウワミズ桜 みょうばん
一番濃い色になりました。
くすんだオレンジ?
桜もそれぞれ違いますね。季節によっても違うかもしれませんね
無事に完成





黒いのは黒米(おはぐろ) 濃いブルーは高菜(おはぐろ) グレーぽいのはバタフライピー バタフライピーはもっと青くなるとおもいました
いろんな色ができて楽しかったです。
春になったらいろんなものでできますね!!