こんにちは、こころとからだのめぐりを研究中のうみかぜです
梅雨が明けたと思ったら、戻り梅雨
全然晴れないままなんともう8月になってしまう
近所のおばあちゃん達に聞いてもまだ干してないということ
とにかく晴れを待つしかないのです
さてこの地域は梅と赤紫蘇が同時にできないため
本漬けの時に赤紫蘇を入れてません
実際ちょっと忘れてました
調べると土用干しの後でも良いと書いてあったので
土用干し2日前ぐらいに少し入れてあとは干した後に入れることに
土用干し
8月になろうかとする頃ついに晴れが続く天気予報が!!
待ってました!!
早速干してみました
梅干しとは梅漬けを干したものをいうので
干さなければ梅干しとは言わないそうです
梅干しには太陽の日差しと夜露がとても大切
1日目だけ梅酢に戻すとしっとりとした梅干しになるらしい
今回私はやりませんでした
南高梅は赤紫蘇を入れない白梅干しに
梅酢は保存瓶に入れました
しっとりしたのが欲しい場合は
夜露がついている早朝に保存する
からりが欲しい人は日中に保存する
紫蘇も干します
つぶれ梅も干します
梅酢も一緒に日光に当てます
保存瓶に入れて完成
4日目の早朝 良い感じに干しあがったように見えます
赤紫蘇の方は梅→赤紫蘇の順に入れました
色がついたらまた干す人もいるらしい
とりあえず梅干し1年生、一応できました!!