ののあそび舎

ブラックベリーの草木染め

久しぶりに庭にあるブラックベリーの場所に行ってみたら
伸び放題で酷いことになっていました。

なので長くなった部分をカットしたのですが、

そういえばこの間エコプリントに使った時にすごく濃く出ていたな!」と思い出してせっかくなので葉っぱを草木染めにしてみることにしました。

エコプリントをやり始めてから葉っぱや茎の色などに興味が湧いてきてしまいました。
特に今のような紅葉の時期には、赤や黄色に色づいている葉っぱを見ると気になって気になって大変です。

多分茎も一緒にしたら染めれそうでしたが葉っぱだけでも沢山あるので今回は葉っぱだけで染めることに

煮出して生地を入れる

ちぎった葉っぱを鍋に入れて煮出します。
1時間ぐらい煮たかも。
色はこんな感じでとても薄い感じがします。
私のイメージのブラックベリー色じゃないのでちょっとがっかり。

今回の生地はコットン色々
ふきんとさらし。
絞りも最近勉強中なのですが、今回はとりあえず何も見ずにオリジナルで。

媒染液につける

今回はミョウバンと鉄を用意しました
煮出した段階ではクリーム色?生成色?みたいな感じで
ミョウバンにちょっとつけても何にも変化なしなので
今回は変化が欲しかったので全て鉄媒染にしました。

入れた瞬間にあっというまに濃い紫。
びっくりしましたが、ブラックベリーは鉄に反応するんですね!!

20分つけて、もうしっかり色がついたので2回目の媒染はやめて
洗ってしまいました。

アイロンかけてなくてすみません💦

おもしろい絞りができました。そしてどうですか?写真じゃわかりずらいのですが深くて濃い紫色になりました。いい感じです。
スカートとか染めたらなんか可愛いかも。

ちなみに着物の裏地の絹をテストで染めてみたらこんな色になりました。
うっすら紫

染め➕エコプリント(失敗)

こちらは以前にバジル染めをしてアルミ媒染にしたものにエコプリントしようとして
よくわからなくなったもの。

布を鉄媒染液につけなきゃよかったのにつけてしまって既に真っ黒に。
葉っぱを3枚載せたのですがはっきり出たのはブラックベリーとマリーゴールド。
まだまだよくわかりません。



それにしても庭にあるもので染めれるっていいですね!

どうせ冬になったら枯れちゃうし、今がかりどき。
といっても秋は仕込みや収穫や押し花集めやそして草木染めやキャンドルの材料を集めたりとものすごく毎日が忙しい気がする

移住して、自然と触れ合って初めて
”秋って本当に実りの秋”て実感しています。

昨日くさぎの実も収穫に行きました。
かわいいですね。
明日もお友達の家に行ってくさぎの実を収穫してくる予定です。
はとや鳥が好きみたいで、実の取り合いが始まります。

花は本当に良い匂いがするのに葉っぱは確かに臭いです。
でも我慢できないわけじゃなく、癖になる香。
若い葉っぱは乾燥させて炒め物に使う郷土料理があるんだけどとても美味しいのです。

今日も読んでくださってありがとうございました。

ABOUT ME
うみかぜさん
東京都出身現在岡山県新庄村在住。里山の移住生活4年目を迎える。イタリア料理シェフを経てセラピストの道へ8年間色々なお店で経験したのち、2012年に神奈川県で「うみかぜ整体院」を開業、2020年に岡山県真庭郡に移転今年で開業12年目。現在は整体院のセラピストだけでなく、病気にならない暮らしを提案する「食と健康を整えるメグリスト」として活動中

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA