先日東京へ行く用事が合ったので、せっかくだから「発酵」や「技術」につながる体験をしたいと思いったった。
東京には老舗のお店がいっぱいあるなー、味噌屋さんとか出汁のお店とか行ってみようかなと思っていた。そうしたらふと思いついた!「そうだ!鰹節を削ってみたい」
そんな体験できるところないかな。
なんと築地にありました。一日1組限定で鰹節削りを教えてくれる場所!!
早速予約したところ、チャキチャキなお母さんが電話に出られてフレンドリーに予約をとってくれました。
久しぶりの築地はインバウンドの方で溢れかえっていました。鰹節屋さんは人が少なめの場所にありました。



鰹節伏高

鰹節伏高さんのホームページはこちら
出汁の取り方、鰹節の削り方を皆さんに伝えたいという思いのホームページですね。
お店中に鰹節の良い香り!幸せです。


鰹節を削ってみた

斜め45度に設置。思ったよりも体重をかけて力強く削ることにびっくり
しかも体重をバランスよく載せないとなまり節の面が変な感じに斜めになっちゃうのですね
整体師だからバランスが良いと思っていたけど、全然別物でした。
刃の出す量によって薄さなどの違ってくるらしく調整の仕方も教えてもらいました。
鰹節の魅力
発酵しているものが大好きな私。鰹節も立派な発酵食品。
そして削った鰹節ももちろん美味しいですが、削りたての鰹節(かつおぶし)は、香り・味・栄養のどれをとっても素晴らしい日本の伝統食材です。
🌸1. 削りたての鰹節の香りが最高すぎた
- 削った瞬間にふわっと立ち上がる芳ばしく、やさしい香り。
- この香り成分は「ヒスチジン」や「イノシン酸」などのうま味成分が関係しているようです。
- 鰹節は空気に触れると香りがどんどん飛んでしまうため、削りたてが一番おいしい香りを楽しめるようで、一度この世界を知ってしまうともう戻れないかも。
🍲2. 「旨味(うまみ)」のすごさ
最近は外国でもUMAMIという言葉があるほど有名です。削りたてを少し食べさせてもらったのですが、1枚食べて噛めば噛むほどのうまみに感動しました。
- 鰹節は「イノシン酸」という動物性のうま味成分が豊富。
- 昆布のグルタミン酸と組み合わせると、うま味が7〜8倍にもふくらむ「うま味の相乗効果」**が起こります。だから出汁は美味しのですね。
- 和食のだしの基本であり、素材の味を引き立てる力がとても強い。
🧂塩分を控えても、鰹節のうま味で味が物足りなくならないという利点もあります。
💪3. 鰹節の栄養価の魅力
鰹節は「調味料」でもありながら、実は高たんぱく・低脂肪の優秀な栄養食品でもあります。これってすごいですよね。
栄養成分 | 働き |
---|---|
タンパク質 | 筋肉・皮膚・髪など体づくりの基本に |
ビタミンB群 | 疲労回復・代謝アップに役立つ |
イノシン酸 | 脳や体を元気に保つうま味成分 |
ミネラル(鉄・カリウムなど) | 血や巡りをサポート |
DHA・EPA(少量) | 脳や血管を元気にする脂肪酸 |
🌿しかも、発酵工程を経ているため、体にやさしく消化しやすいのも魅力です。
沖縄のソウルフードカチュー湯
削った鰹節を少し頂いたので、お店の方が紹介してくれたお椀に鰹節と味噌を入れて溶いて飲むというすごく簡単なお味噌汁をやってみました。
絶品ですね!! 調べると沖縄のソウルフードのようです。
朝お腹を温めたり、腸内環境を整えるのにもいい感じがしますね。
アレンジで手作りゆず胡椒も一緒に。すごくいい感じ。
朝の習慣になりそうです。



コーヒーの代わりにうまみで朝腸活もいいかも

ちょっと贅沢ですが、コーヒーを淹れるように出汁をとってそれだけを飲んでも美味しいです。こんな飲み方もあり!!
まとめ
初めての鰹節削り体験は行ってよかったと思いました。
動画を見ただけではわからない、力の入れ方や目で見てわかる鰹節の薄さ。
ベストな刃のことも直接じゃないとわかりません。
鉛ぶしは購入してきましたので鰹節の削り機を購入するだけですね。やはり「刃」はちゃんとしたものが良いということなのでちょっとお高かくても良いものを買おうと思っています。もう少し厳選してみます。
それまでは、伏高さんで購入した削り節を堪能したいと思っています。
